第6回 ケイシー君家の髪のケア
僕たちのお家では、ときどきママが僕たち専属のヒーラーさんになるんだよ。それもキッチンに置いてある、いろんなお野菜や食べ物を使ってね。パパはそんなとき、ママのことを「我が家のメディスンウーマン」って呼んでいるんだよ。
リンちゃん

この前、公園でブラッシングしてもらってる犬をみたけど、犬ってすごい毛が抜けるんだね。

けいし君

秋だもんね~。動物は、秋になったら冬支度のために夏の毛がいっぱい抜けるだって。春には冬の毛が抜けて夏の毛になるんだよ。

リンちゃん

人間も秋には毛がたくさん抜けるの? りんちゃん、けさお母さんにブラッシングしてもらったら、たくさん髪がぬけたの。あんなにたくさん抜けて大丈夫かなぁ。

けいし君ママ

毎日ちゃんと新しい毛が生えているから心配しなくて大丈夫よ。りんちゃんもけいし君も、ツヤツヤ元気な髪をしてますよ。

けいし君

お父さんもまだ大丈夫そうだしね。お父さん、ときどきゴハン食べながら「これは髪の毛にいいってケイシーさんが言っているものだよ」って教えてくれるよね。ケイシーさん、いろんな悩みにお返事してるけど、髪の毛の質問もけっこうあったんだよね。

リンちゃん

髪の毛の質問って?

けいし君パパ

主には、髪の毛がたくさん抜けたり、薄くならないようにする方法だね。どうして、最近、髪の毛がたくさん抜けてしまうのか、どうしたらまた生えてくるのか、ケイシーさんに聞いた人が何人もいたんだ。

けいし君

ボクの担任の先生も!じゃぁ、ケイシーさんの言った方法を試したら、先生の頭もフサフサになるかもしれないの?

けいし君パパ

うーん、それは分からないけど、可能性はあるかもしれないね。でも担任の先生は、あまり気にしてないかもしれないよ。

けいし君

でも今度、先生に聞かれたら教えてあげたいから、ケイシーさんが髪の毛についてどう言っているか教えて。

けいし君パパ

じゃあ、すぐにできることから話すとすると・・・。

まず、ケイシー先生によると、揚げ物とか脂っこい食事は避けたほうがいいそうだよ。その代わり、新鮮な生野菜をたっぷり食べる。シーフードか海草も髪の成長には重要な食べものだね。ケイシー先生がジャガイモの中身は食べなくてもいいと言っているのは有名だけれど、ジャガイモの皮には髪の毛に大切な要素が含まれているから、ジャガイモの皮はできるだけたくさん食べたほうがいいそうだ。

けいし君

え~!担任の先生、フライドチキンやフライドポテトが大好きみたい。どうしよう? その代わり、ジャガイモの皮かぁ・・・。

秘書の喜子さん

ケイシー先生、髪の毛が抜けて困っている人に、こんなリーディングを遺しています。髪の毛が抜けやすい人は、甲状腺といって喉にある内分泌腺の働きが弱いそうなの。反対にいうと、甲状腺がちゃんと働くようになると、髪の毛が抜けにくくなるのね。

「われわれが見るところ、甲状腺の活動が不足している。 これが原因となって、爪と髪の活動が弱くなっている」4056-1

甲状腺の不調和がなくなってうまく働けるようになるためには、ケイシー先生は、毎日のお食事がとても大切ですよって言っているんですね。

「食事については、もっと頻繁にシーフードを沢山食べるように。またキャベツやセロリ、レタス、人参などの生野菜を食べる。 それらをしばしばゼラチンと一緒に調理する。 毎回の食事にこれを入れる必要はないが、週に2回、3回、4回くらい入れる。必ずしも毎日のすべての食事に(生野菜を)入れる必要はないが、できれば、これらのいくつかを毎日の食事に使う。クレソンを含めること。 これらの活動は腺系のエネルギーに働きかける要素と共に塩を供給し、腺系を浄化する」。5013-1

「甲状腺と、特に体の汗腺に働きかける食事療法はより効果的だろう。 そのため、そのような頭皮トリートメントを行う時には、少なくとも週に2回から3回の食事でシーフードを食べることを常にアドバイスすべきである。 揚げ物や脂っこい食べ物は完全に排除する。揚げた肉も決して食べない。アイリッシュポテトの中身ではなく皮の部分を食べる。 このような食事を頭皮や皮膚への治療と一緒に行うなら、髪の成長にとってもさらに有効なものとなる」636-1

けいし君ママ

うちのお食事には海草がよく出てくるでしょう?おみそ汁にもワカメが入っているし、サラダにも海草を入れることもあるよね。ケイシー先生が、甲状腺にはヨウ素がとても大切だって言っているので、おダシも昆布でとっているのよ。お野菜以外にも実はヨウ素たっぷりのおみそ汁だったのよ。

「自然な形態でヨウ素を含む食事を心がける。 海草塩あるいは深海塩だけを使うようにする。 シーフードは沢山食べる。 これらはこの人の体に良い」4056-1

リンちゃん

そうだったんだ~! じゃあ、りんちゃん、春や秋になって髪の毛がたくさん抜けても心配しなくていいね。新しい髪の毛がすぐに生えてくるもんね。

けいし君ママ

我が家では、ジャガイモの皮をみそ汁やスープに入れたり、そのままオーブンで軽く焼いて食べています。ジャガイモは新ジャガではなく、少し古くなったようなジャガイモがいいそうです。ケイシー先生のリーディングによると、野菜や果物の表面(皮の部分)は、人の表面(頭皮や肌)を健康に保つ栄養やエネルギーを含んでいるようなので、捨ててしまうのはもったいないです。我が家では料理のとき、野菜は皮をむかず全体を食べ、果物も食べられるものは皮の部分も調理するようにしています。もちろん皮ごと食べるために有機や自然栽培のものを選んでいます。

Q「頭髪の成長を改善するにはどうしたらいいですか?」
A「まず、ジャガイモを食べてはならない。つまり、イモの実の部分は食べない。しかしイモの皮と、皮に近い部分は食べなさい。 またリンゴの皮(生のリンゴではなく、調理したリンゴ)、杏(アプリコット)の皮とその近くの部分も、甲状腺の活動に必要な要素をもたらし、それによって、髪、爪、および体のそれらの部分の活動を作り出す」826-1

「食事の中で、ジャガイモの皮のスープを食べること。レタスやセロリ、クレソン、大根、タマネギ、マスタードグリーンなどの生野菜をもっと多く食べる。サラダのような料理を作って食べる。人参をこれらの野菜と組み合わせると、目の輝きが増し、視力にも良い」4086-1

けいし君パパ

皮に存在する大切な成分が逃げないよう調理することも大切です。野菜を茹でたお湯をこぼしたり、皮を焦がしたりしないとか。お酒好き、炭酸飲料好きの方には申し訳ないですが、これらも飲み過ぎれば、抜け毛の要因になりますぞ。

「あらゆる種類の度の強い酒、炭酸飲料の類は避ける。 それによって健康が増進し、表皮の循環が改善されるだろう」4086-1

秘書の喜子さん

髪のためには毒素排泄、血液浄化もとても大切です。牛丼とかトンカツなど脂っこい食事や消化の悪い食事を食べ続けていると、うまく排泄できなかった未消化物が毒素となって体内に溜まってしまいます。それらの毒素が血液と一緒に頭にも巡っている様子を思い浮かべたら、髪の毛によくないことは容易にイメージできますね。ケイシー療法では、ひまし油湿布や洗腸で体内浄化をし、身体全体の土台作りをしておくことが勧められています。

「少なくとも1日1回は消化管から完全な排泄があるようにする。少なくとも月に1回は高圧浣腸によって大腸をきれいにする。コロンチューブを使う限りにおいては、自分でやってもよい」 4086-1

けいし君パパ

抜け毛が気になっている方は、整骨治療を最初に受けておくことをお勧めします。肩や首が凝っていると、頭にいく血流も滞りがちになります。

Q「頭皮のかゆみと抜け毛の原因はなんですか?」
A「身体のそれらの部分への血流が不適切なためだ。 背骨に存在する圧迫が取り除かれるなら(我々が見るところ、治療によって正されるだろう)、その矯正によって循環系は正常に戻るだろう」5504-3

けいし君

あと、ケイシーさんはでもとっても不思議なマッサージを勧めているんだよね。それは何かというと、地球の深いところから汲み上げた「原油」でする頭皮マッサージ。精製して石油を作ったりする前の黒い液体なんだ。この前、お父さんに臭いを嗅がせてもらったけど、ホントに石油みたいな臭いがしてビックリしたよ。

リンちゃん

そんなの頭に塗って大丈夫なの? へいき?

けいし君ママ

ケイシーさんが言われていることを素直に受け取られるかどうかもあると思うけど、北海道には豊富温泉という油温泉があるの。石油掘削時に温泉も一緒に出たところで、油の混じったお湯がアトピー性皮膚炎や乾癬の方の肌にいいと日本全国から湯治に来られているそうよ。地面から掘ったばかりの原油には地球そのもののエキスやエネルギーが蓄えられているのかもしれないわね。

⇒豊富温泉

秘書の喜子さん

ケイシー先生が勧めた原油の使い方は、人によって少しずつ違っています。週に1回~月に1回程度、原油で頭皮を30分くらいかけてマッサージして、その後、穀物アルコールで拭き取り、オリーブオイルシャンプーで髪を洗うのが一番基本的なやり方です。

人によっては、原油でマッサージしたあと穀物アルコールで軽く油を拭き取り、その後白色ワセリンを塗布して一晩そのままにしておき、翌朝シャンプーで洗い流す、という方法も勧められています。頭がベタベタになるのでワセリンパックをした時には、シャワーキャップをして寝たほうがよさそうですね。

Q「この人がハゲになるのを防ぐにはどうしたらいいですか?」
A「月に1回、原油でマッサージして、その後で20%の穀物アルコールで原油をきれいに取り除くことだ」4145-1

けいし君パパ

松ヤニの入ったパインタール石鹸で頭を洗うことも髪にはいいようですよ。

Q「抜け毛を防ぐにはどうしたらよいですか?」
A「パインタール石けんと良質のシャンプーを使うことと、時折、白色ワセリンで頭皮をマッサージすると効果的だろう。 時折、月に1回程度だが、原油などを使うことはとても良い。 頭髪と頭皮についた原油は、少量の穀物アルコールと多量の水できれいにする。アルコールは原油を薄めるだけの量で充分だ。髪を堅くするほど多く使ってはならない。 その後でワセリンを使う」5165-1

「頭皮と頭髪に関しては、少なくとも週に1回は、純粋のパインタール石けんで徹底的にマッサージあるいはシャンプーし、シャンプーの後で、頭皮に白色ワセリンをマッサージして塗り込むことが良いだろう。 これによって髪を物質的に養い、より良い状態を作り出すだろう。 全体的な健康状態が増進することで、頭皮の状態にもよい影響が現れるが、われわれは、このような局所的なケアも行うことにする」633-12

けいし君パパ

漢方では髪を「血余」というようですが、血の巡りがよく生命力に溢れていると、髪にまでしっかり栄養とエネルギーが廻っていきます。大病をした方の髪が抜けやすくなるのは、身体がそれらの力を生存すること、生命維持に使い切ってしまい、髪にまで余力が廻らないためだと言われています。身体全体の健康状態をあげることは髪の健康をあげることにもなりますから、髪のことで悩んでいる方は、暴飲暴食や夜更かしを止めて、規則正しい生活をすることも鍵になってきますよ。

けいし君

そっか~。今度、担任の先生にケイシー先生のお話、教えてあげるね。

江戸川けいし君の1年バックナンバー

江戸川家のメンバー

  • 江戸川けいし君
    好奇心旺盛で元気な10歳。小学校5年生。カメラとつりが大好きで、お休みの日には、いつもカメラか釣り竿を持って歩いている。
  • けいし君パパ
    会社役員をしている物知りなお父さん。本を読んだり音楽を聴くのが好き。ママが話すケイシーさんのリーディングを「ホントかな?」ってこっそり英語で調べたりする。
  • けいし君ママ
    料理好きのやさしいママ。
    エドガー・ケイシーが大好きで、ケイシー療法を取り入れて、家族みんなを明るく元気にするのを生き甲斐にしている。
  • 妹のリンちゃん
    絵を描いたり、ピアノを弾いたり、自分でお話を書いたりと、なにかを表現するのが好きな小学校2年生。リンちゃんが生まれるずっと前からママがお腹に「ヒマシ油湿布をしていたから、赤ちゃんの頃は「ヒマシ油ベイビー」って呼ばれていた。
  • 秘書の喜子よしこさん
    お父さんのお仕事を手伝っている秘書のよしこさん。お父さんのお話を速記して、レターに仕上げるのが得意。